top of page

岡山後楽園

【概要】

広い芝生がウリのやや異色な日本庭園。「わたしの思ってた日本庭園と違う」という感じの不評を受けることもしばしば。一方重森三玲(1896-1975)などは「創作的」と評価しています。

「本園は岡山という明朗な地方色の上に作庭されただけに、どことなく明朗性が強く、しかも元禄という繁栄期を背景として作庭されただけに、一層明朗性が強く構成されている。そしてその明朗性はどことなく近代的新感覚につながり、古典的、伝統的、定型的な作庭とはならず、自由な立場での新鮮さが加わり、創作性が強く表現されているところに、本園の面目がある」

(『日本庭園史大系』 より)

【全般的特徴】

・広い芝生があり見通しが良い

・長い曲水がある

・庭の周辺部は土手状に高くなっていて木が多い。

・池や路の線形は全体的にカーブが緩い。また、路や曲水の一部に、直線と直線の間を曲線でつないだような形が見られる。

・路には直線部分も多いのだが、桂離宮などとは違って、門にも建物にも関係ない直線が多いのが面白い。

【後楽園の軸】

​視点である延養亭から借景の操山を見る軸、同じく借景の多宝塔を見る軸、などがある。

​【後楽園のゾーニング】

大まかに言えば庭の中央部は明るく見通しの良いゾーン、外周部は木の多いゾーンとなっている。細かく言えば、「延養亭、鶴鳴館と小庭園」「花葉の池」「芝生と沢の池」「唯心山」「花交の池と木曽谷」などと分けることができる

後楽園平面図

後楽園の私的まとめ

・路が描く模様が美しくまた独創的。池を廻るという発想でもなく、門から主屋へという発想でもなく、路が自由。

・単純な形の池、のびやかな路、ゆったりとした曲水など、のどかな方向に地形が統一されている。

・一応周囲がちょっと高くなっていたり木が茂っていたりする。ぱっと見で感じるよりは起伏があり、山林風の場所もある。

​関連サイト

後楽園 (公式サイト)

岡山後楽園-国指定文化財等データベース

デジタル岡山大百科-郷土情報ネットワーク: 「御後園」で検索すると古図などがヒットする

bottom of page