

中門コレクション
数学的に考えれば、2つの線が交わるところ1つの点が決まる。塀または垣という線と、園路という線が交わるところが中門だ。中門のことを考えるには、塀または垣と、門の前後の園路をあわせて考えたい。 例えば、門の向こうで路を曲げてやれば、気を惹きながらはっきりとは見せない演出となる。
2023年4月1日


階段・石段
階段と石段のギャラリーです
2023年1月9日


ちょっと高いところから
建物の2階や反り橋の上、段状になった庭の上の段…その他ちょっと高いところから見た庭の姿。
2022年10月17日


園路集:寺院と離宮
園路のギャラリーです 【寺院】 ・南禅院庭園 南禅院は山に半分めり込んだように存在するお寺で、山の部分の園路は幽邃な趣があります。 ・天授庵庭園 天授庵庭園には興味深い園路があります。 よく紹介されるのは東庭の直線的な路です。...
2022年8月28日


庭園意匠: 境界とへり
通路部分とそれ以外など、庭園内にはさまざまな境界があります。 そのような境界のなかから気の向いたものをピックアップしてみました。 【境界ピックアップ】 ・通路とそれ以外(植栽など) 慈照寺庭園では通路と通行不可の部分がはっきりと区別されています。 慈照寺庭園...
2022年2月23日


庭園意匠:斜め
ちょっと斜めの石 大徳寺龍源院 北庭 斜めの石 斜めの石 粉河寺庭園石組 斜めの石 龍吟庵庭園 斜めの石 旧芝離宮恩賜庭園 斜めに配置 桂離宮 アプローチの飛び石 建物に対して斜めのアプローチ 桂離宮 書院へのアプローチ 斜めのアプローチ 龍吟庵 門へのアプローチ...
2022年1月10日


庭園意匠:水平と垂直
本楽寺庭園 遠景の山、吉野川、庭の端、延段、縁側という何重にもなった横ラインに対して、立石だけが縦のラインです。 本楽寺庭園 志度寺書院庭園 縁側と平行な低い島があり、。縁側や生垣のラインと合わせて水平が強調されています。 志度寺書院庭園 立石と横石(東福寺方丈庭園)...
2022年1月1日


庭園意匠:石 対 刈込
頼久寺。縦長の鋭い石と刈込。 頼久寺庭園鶴石組と刈込 岡山後楽園(岡山県岡山市)。枯れ滝と刈込。 岡山後楽園 枯れ滝と刈込 足立美術館庭園(島根県安来市)。 刈込のドームが連続する。 刈込は地面近くまで葉が詰まっていて良い。 足立美術館庭園 刈込ドームの連続と間の石...
2021年12月31日


石
サイトのテーマの一つが庭の多様性なので、石を紹介するにしても、型どおりの石組から外れたものも取り上げます。 【古典庭園の例】 粉河寺庭園の石 旧芝離宮恩賜庭園の崩れたような石組 旧芝離宮恩賜庭園 旧益習館庭園 円通寺(岡山県) 円通寺...
2021年5月13日