

瀬戸内海歴史民俗資料館 土地と建築と中庭のつながり
【瀬戸内海歴史民俗資料館とは】 瀬戸内海歴史民俗資料館は、香川県中部、五色台という山塊の上にある人文系博物館。瀬戸内海沿岸11府県の暮らしと文化に関する道具を収集、保存、研究、展示しています。 収蔵品は農村や漁村の生活道具が多く、キャッチーさはありませんが、実物展示が多い博...
1月31日


香川県庁舎庭園の評価 芸術性と実用性
【はじめに】 1958年に竣工した香川県庁舎は、丹下健三の代表作の1つとされます。丹下研究室の神谷宏治氏が設計した南庭も、庭園の世界ではよく知られたものです。 本記事では、香川県庁舎南庭の特徴と評価を、「造形」「象徴性」「実用」の面から見て木行きましょう。 【造形】...
1月4日


都会の庭:グランルーフガーデン
東京では各地にオープンスペースが造られていますが、好立地にあるのに人が寄り付かない、ということもままあります。 本記事で紹介するグランルーフガーデンはそのようなオープンスペースにテコ入れのための改修が入った事例です。 【グランルーフ】...
2024年11月15日


都会の庭:和らぎの庭、ほか
【前説】 多くの利用者が行きかうJR大阪駅のノースゲートビルディング。その屋上に枯山水があるのをご存じでしょうか。その庭は「和らぎの庭」と言います。 今回は和らぎの庭を中心に、大阪駅ノースゲートビルディングにある3つの屋上庭園を紹介します。 【和らぎの庭について】...
2024年4月20日


都会の庭:新ダイビルと堂島の杜
【前説】 堂島の杜は2015年に完成した2代目新ダイビルの周囲にある約1,000坪の緑地。この付近には数少ないまとまった緑地として、人間だけでなく、鳥などの生き物にとっても憩いの地となっています。本記事では堂島の杜のコンセプトや風景を簡単に紹介します。...
2024年3月31日


汐留のイタリア公園
汐留のイタリア公園は2001年に開催されたイベント「日本におけるイタリア2001年」を記念して同国から寄贈されました。 長辺約80m、短辺約20mのこの公園は、イタリア人造園家の設計によるトスカーナ・ルネッサンス様式の庭で、イタリア製の彫刻、噴水、列柱を配置した整形式庭園で...
2024年3月9日


都会の庭:スカイガーデン (大手町)
【所在施設について】 スカイガーデンがあるのは大手町カンファレンスセンター。日経ビル、JAビル、経団連会館の3つのビルに、多目的ホール、レセプションホール、貸し会議室などが入っています。また地下1階はショップ&レストランとなっています。 【スカイガーデンについて】...
2024年2月10日


都会の庭:パークスガーデン
【前説】 パークスガーデンは大阪市浪速区にある商業施設「なんばパークス」の屋上庭園です。2015年、CNNのサイトで「世界で最も美しい屋上庭園トップ10」の1つとして紹介されました。 https://edition.cnn.com/travel/article/amazin...
2024年1月6日


都会の庭:大手町 ファーストスクエアガーデン
ファーストスクエアガーデンは東京の大手町にある公開空地、サンクンガーデンです。 大手町の一等地にあるにもかかわらず、2017年のリニューアル以前は人の寄り付かない場所でした。今回はリニューアル後のファーストスクエアガーデンを紹介し、庭の美観、雰囲気が人の行動に与える影響を考...
2023年12月16日


都会の庭:大手町の森
東京にはたくさんの庭園があります。 そして東京のような大都会の庭園は様々な役割を担っています。例えば住人のストレス軽減、空気の浄化、水の循環、ヒートアイランド現象の緩和、生物多様性の維持などです。 今回はそのような大都会の庭の中から大手町の森を紹介します。 【大手町の森】...
2023年12月9日