

都会の庭:ハラカドの屋上庭園
【はじめに】 2024年に「おもはらの森」を訪問した時、気になっていたのが交差点の向かいにある建物「ハラカド」。交差点に面した側を斜めに切り欠いて立体的な屋上庭園を造っているように見えます。開店時間前で入れませんでしたが、気になる物件なので簡単に紹介したいと思います。...
7 時間前


雪の石谷家住宅とその庭園
【石谷家住宅とその庭園:石谷家について】 石谷家は智頭(鳥取県南部の山地にある)の商家。江戸時代は宿屋を営み、明治以降は山林地主として栄えました。 現在残る石谷家の住宅は大正8年から昭和4年にかけて造営されたもので、部屋数が40、蔵が7つという大邸宅です。主屋、座敷棟、蔵な...
1月24日


都会の庭:おもはらの森
おもはらの森は、東京・原宿にある屋上庭園。 【東急プラザ表参道原宿:立地と建物】 最初に立地と建物について説明します。 おもはらの森があるのは、原宿表参道の商業施設「東急プラザ表参道原宿」。ストリートビューで見ると、奇妙な形の建物と、屋上の木立が見えます。...
2024年10月24日


都会の庭:キリコテラス
【キリコテラスについて】 キリコテラスは銀座駅から5分の複合商業ビル「東急プラザ銀座」の屋上にある展望・休憩スペース。 地上からの高さ56mにあるこのテラスは、日比谷駅方面 (北西) や数寄屋橋交差点方面 (東) など幅広い眺望を楽しむことができるスペースです。デート・夜景...
2024年3月16日


都会の庭:新梅田シティ 中自然の森
【前説】 大阪のランドマークの1つ、梅田スカイビル。その足もとに森があるのをご存じでしょうか。その場所は「中自然の森」と呼ばれています。 今回はこの森、大自然でも小自然でもない中自然の森を紹介しましょう。 【中自然の森】...
2024年2月4日


縁側×庭園 旧鈴木邸の実家感
「この波は 須磨へつづくか 三津の月」正岡子規 【概要】 旧鈴木邸は愛媛県松山市三津にある古民家です。2021年3月に国の有形文化財に登録。2023年現在は民泊やレンタルスペース、曜日限定でおはぎカフェとして営業しています。 庭に面した縁側の席があります。...
2023年12月2日


庭のあるカフェ: 漱石珈琲店 愛松亭
【漱石珈琲店 愛松亭】 1895年、松山に赴任した夏目漱石の最初の下宿先の名を愛松亭と言いました。その跡地には現在、愛松亭の名を受け継いだカフェが建っています。漱石の猫を意識したのか2匹の猫がいます。テラス席にはペット同伴が可能です。 【庭園について】...
2023年11月18日


浜離宮恩賜庭園:浜離宮から見た東京
浜離宮恩賜庭園 (以下、浜離宮) のアイコンとも言えるのが、庭園越しに汐留のビル群を望む風景です。庭園南部にある富士見山という人工の丘から北を見るとこの風景が見られます。 同じく富士見山から東を見ると勝どきのビル群が見えます。ビルの手前に見える橋は築地大橋です。前の写真とあ...
2023年11月3日


岡山後楽園のタンチョウ
岡山後楽園では例年1月1日にタンチョウの園内散策を行うことが恒例となっています。その練習を兼ねて、秋から冬の初めにかけても数回の園内散策が行われま
2023年10月28日


福山城内の福寿会館庭園は天守閣が借景
【福寿会館について】 福山城内にある福寿会館はもともと昭和初期に個人 (安部和助という海産物商) の別荘として建てられ、現在は福山市の施設となっています。 【敷地と建物】 福寿会館があるのは福山城公園の北東部 (旧二之丸下段北側)...
2023年9月17日