

庭と○○:庭園と利水、治水
【前説】 水を使う庭園であれば、水の確保が重要です。 今回の記事では庭園と水利用について興味深い事例を紹介します。また、利水とは関係の深い治水についても少しだけ紹介します。 【事例で見る古典庭園と利水、治水】 ・平等院庭園 平等院庭園の水源について考えてみましょう。...
2024年5月23日


借景 & 背景
【借景とは】 借景とは大まかに言えば、庭園外の風景を庭の景色として取り入れること。また取り入れた景色のこと。厳密な定義は人によりさまざまで、具体的にどの庭園のどの景色を借景とみなすかも人によります。借景としてよく取り上げられるのは円通寺から見た比叡山や無鄰菴から見た東山など...
2024年1月27日


庭と○○: 庭園とビル、タワー
【前説】 現代ではビルやタワーを含めて庭の風景となっている例も時折あります。今回はそのような例をいくつかピックアップしました。結果的にそうなった例も、設計時に意図した例もあります。 【ビルなどが後からできた例】 <旧浜離宮恩賜庭園>...
2023年12月27日


庭園意匠: 斜面
個人的に好きなものの1つが斜面です。斜面があると庭が立体的になります。 日本庭園の中での使いかたというのは滝石組など立体的な石組をつくるか、刈込を配置するというのが目立つ気がします。中には棚田を造った例もあります。 【斜面と石組】...
2023年10月15日


築山コレクション
築山の概説は別のところに書いた ので簡単にまとめると、 ・築山は庭園内に造った人工の山 ・見立てで山を表現するものや、実際に登れるものなど様々 ・石を立体的に配置したり、視界をさえぎったりにも使える といったところになります。...
2023年9月30日


解説書には載らない素通り式庭園(仮)
【前説】 個別の庭園を紹介するときに、「この庭の形式を何と書いたらいいのか」「なんと分類したらいいのだろうか」と迷うことはありませんか?とりあえず「回遊式庭園」とか「鑑賞式庭園」とか書いてみたけれど自分でも「なんかこれ違うかも」と思うことはありませんか?私はよくありました...
2023年9月10日


庭園意匠:日陰と日除け
日陰と日除けのギャラリー。 北川村モネの庭マルモッタン 北川村モネの庭マルモッタン 香川県立図書館「清風去来の庭」 岡山後楽園の「木曽谷」 小石川後楽園の「木曽路」 未来心の丘の日除け 庚申庵史跡庭園の藤棚 パークスガーデンの休憩スペース 栗林公園 北庭 四国村
2023年8月27日


水辺コレクション
主に日本庭園の水辺のギャラリーです
2023年6月19日


2023年5月16日


外門、入口コレクション
門は人の出入りを管理するだけではありません。 施設の第一印象を決める所でもあり、ここから先は別世界という演出にもなります。時には料金所の建物が見せ方のコントロールに使われます。 そんな門と入り口の画像集です。 【外門と入口:大名庭園と武家屋敷】 ・玄宮園...
2023年4月2日