2023年8月19日
石組好きなら行くべき旧徳島城表御殿庭園
【前説】 二条城へ行ったことがあるなら、庭園 (二之丸庭園) の池の周りに、青味がかった大石がたくさんあったのをあったのを覚えているかもしれません。あの種類の石は青石といい、桃山時代から江戸時代にかけて非常に人気だった名石です。京都では二条城のほか醍醐寺三方院の庭園...
2022年1月24日
蓮華寺庭園
[「お寺の庭は外の仏壇である」] 京都市左京区の蓮華寺(れんげじ)は江戸初期に再興された天台宗の寺院。庭園は重森三玲著『日本庭園史大系』(1978)にも記載されていて、ごく一部では以前から知られていた存在。ツーリズムの世界では紅葉の美しい穴場庭園として紹介されていたが、最近...
2021年10月2日
徳島グランドホテル偕楽園 鶴亀の庭の露頭
<眉山の岩盤が気になる庭。蜂須賀家別邸の庭という話も> 徳島グランドホテル偕楽園(とくしまぐらんどほてるかいらくえん)は徳島駅から南西に1km、眉山の東麓にある創業100年の旅館ホテル。偕楽園までがホテルの名前。庭園、大浴場、宴会場を備えた観光ホテルで、非常に昭和感がある。...
2021年7月5日
玄宮園・楽々園
【玄宮園・楽々園の概要】 滋賀県彦根市にある玄宮園・楽々園は江戸時代に造られた池泉回遊式の大名庭園です。彦根城内の北部にあり、もともと一続きの庭ですが、現在では池泉回遊式庭園の部分を玄宮園(げんきゅうえん)、御殿とその前の枯山水を楽々園(らくらくえん)と呼んでいます。195...
2021年6月17日
阿波十郎兵衛屋敷と阿波の人形浄瑠璃
阿波十郎兵衛屋敷(あわじゅうろうべえやしき)は徳島藩士板東十郎兵衛(ばんどう じゅうろうべえ)の屋敷跡。鶴亀を2対配した江戸時代の庭園があります。 【板東十郎兵衛と人形浄瑠璃】 板東十郎兵衛は人形浄瑠璃「傾城阿波の鳴門 (けいせいあわのなると)」に登場する阿波十郎兵衛のモデ...
2021年6月15日
頼久寺庭園
【頼久寺について】 岡山県高梁市にある臨済宗寺院 頼久寺(らいきゅうじ)は足利尊氏が諸国に命じて建立させた安国寺の一つ。もとの寺号は安国寺だったが、16世紀にこの辺りを治めた上野頼久によって再興されたので頼久の死後安国頼久寺と改名した(現在は単に頼久寺と呼ばれることが多い)...
2021年6月12日
大徳寺龍源院の庭園
大徳寺の塔頭である龍源院(りゅうげんいん)には4つの庭がある。 方丈の南庭が一枝坦(いっしだん)で昭和時代のもの。モチーフは古典的な蓬莱鶴亀だが、亀島が単純化、抽象化されているのが現代らしい。よく見ると砂紋の深さに段階がある。...
2021年6月7日
南禅寺金地院庭園
京都でも人気の観光エリアの1つ、南禅寺界隈。南禅寺に向かって歩いていくと、中門の手前の右側に少し引っ込んで地味な門があります。南禅寺を目指す観光客は多くが素通りしますが、これこそ庭の世界では有名な金地院(こんちいん)です。 【金地院について】...
2021年5月31日
芬陀院庭園
芬陀院は東福寺の塔頭の一つで鶴亀モチーフの庭が2つある。 南庭は雪舟作と伝わるが資料はない。向かって左の石組が鶴、右が亀だそうだが、鶴島は隅に寄っていて小さい。亀島が主体のようだ。この亀島、2段の基壇と石で亀の甲羅を象徴しているようだが、背中のてっぺんに立石があるので一瞬こ...