

福武トレス2 雑木の庭と森に溶ける建築
岡山の文化水準は侮れません。 2025年で6回目となる瀬戸内国際芸術祭(瀬戸芸)も、岡山発のプロジェクトでした。 瀬戸芸をプロデュースした福武總一郎氏の妹、福武美津子氏による福武トレスもまた、興味深い物があります。 【福武トレスについて】...
5月10日


福武トレス1 数寄屋風迎賓館と小形研三による雑木の庭
福武…と言えば、福武書店(現:ベネッセコーポレーション)の進研ゼミを連想される方もいると思います。今回紹介する福武トレスは福武書店ゆかりの庭で、2024年にリニューアルオープンしました。心地よい雑木の庭です。 【福武トレスについて】...
5月3日


瀬戸内海歴史民俗資料館 土地と建築と中庭のつながり
【瀬戸内海歴史民俗資料館とは】 瀬戸内海歴史民俗資料館は、香川県中部、五色台という山塊の上にある人文系博物館。瀬戸内海沿岸11府県の暮らしと文化に関する道具を収集、保存、研究、展示しています。 収蔵品は農村や漁村の生活道具が多く、キャッチーさはありませんが、実物展示が多い博...
1月31日


ヴァレーギャラリー「ナルシスの庭」の球体
このサイトでは典型的な庭だけでなく、「庭といえなくもないもの」を時々扱います。今回の「ナルシスの庭」は草間彌生作のインスタレーション作品。 【「ナルシスの庭」について】 「ナルシスの庭」があるのは香川県直島町のベネッセアートサイト内。2022年、ここに新しい屋外展示場「ヴァ...
2023年9月24日


法然院ガラス枯山水「つながる」
[アートとガラスと枯山水] 庭の方向性を乱暴に分ければ、楽しいもの、落ち着くもの、アート的なものがあります。枯山水はその中だとおおむねアート系のイメージ。ならば伝統的様式の枯山水ばかりではなく、もっと作家の主張や時代性の出たものがあってもよいのではないかと思います。というわ...
2023年6月21日


The Naoshima plan「水」
[水を感じるアート] 瀬戸内海に浮かぶ周囲8kmの島、直島。現在ではアートの島として知られ、島内の3つのエリアに現代アートが点在します。 そのアートの1つ、The Naoshima plan「水」(香川県香川郡直島町)は建築家・三分一博志による建築作品ですが、建物の前後に庭...
2023年5月23日


耕三寺(4)境内の建築と配置など
[対称配置と高低差 ほか] 耕三寺紹介の続き(最後)。耕三寺には未来心の丘と聴聲閣が目当てで行ったのですが、現地に行くとほかにも様々なものが目についたのでここで紹介します。 建築と配置 その他 【建築と配置】 耕三寺中心部の建物群は日光東照宮などの有名建築を模したもので...
2023年5月1日


耕三寺(3)杭谷一東彫刻庭園
[「未来心の丘」の作者が気になるあなたに] 旅先で目的外の何かを偶然見つけると、ちょっと楽しい気分になりませんか? というわけで偶然通りかかった庭園「杭谷一東」彫刻庭園の紹介です。 見つけたのは映えスポットとして有名な耕三寺未来心の丘へ行こうと入口を探している時。白い彫刻が...
2023年4月18日


耕三寺(1)未来心の丘の別世界感
[映えスポット] 「未来心の丘」は広島県尾道市の生口島にある環境彫刻です。作者は彫刻家の杭谷一東。 丘の頂上とその周辺(主要部が70m×70mの枠内に収まるくらい)が白大理石で覆われ、塔状の造形物などが配置されています。階段なども含めすべてが白大理石製で、見学者は作品の上を...
2023年4月7日


平山郁夫美術館の庭園
[おだやかな平庭] 広島県の生口島(いくちじま)にある平山郁夫美術館(ひらやまいくおびじゅつかん)は、日本画家平山郁夫の作品を展示する美術館です。 【庭について】 平山郁夫美術館には中島健氏作庭の庭園があります。中島健は吉田茂邸など政財界要人の邸宅に庭を造ったことで知られる...
2023年1月1日