2022年4月24日
庚申庵史跡庭園(フジの季節)
庚申庵史跡庭園(こうしんあんしせきていえん)には樹齢200年の大きなフジが1本あり、花の時期には見物客でにぎわう。 ここは江戸時代の俳人栗田樗堂(くりたちょどう)が1800年(寛政12年)に建てた草庵だ。現在樗堂の名はほとんど知られていないが、当時は俳人仲間の間で全国的に知...
2021年12月30日
小比賀家住宅庭園
<ツリーハウスと護岸石組>[月1回限定公開] 高松市の中心部から南西に7㎞、耕作地と戸建て住宅が入り混じるなかに小比賀家(おびかけ)住宅はある。江戸時代の大庄屋の邸宅で、長屋門、主屋など4棟は国指定重要文化財、庭園は香川県指定名勝で、江戸時代初期のものとされる。重文に指定さ...
2021年7月7日
旧野崎家住宅庭園
【前説】 岡山県の児島にJRで行った人は、児島駅周辺の土地が広く使われていることに気づくでしょう。広いバス・タクシー乗降場、駅前の公園、広い駐車場のある大規模小売店。このように土地を広く使うことが可能だったのは、ここが塩田跡地だったからです。児島にはもともと平地はわずかしか...
2021年6月22日
庚申庵史跡庭園は俳人の侘び住まい
【概要】 愛媛県松山市にある庚申庵(こうしんあん)は江戸時代の俳人栗田樗堂(くりた ちょどう 1749~1814)が建てた草庵です。1949年、愛媛県史跡に指定され、現在は庚申庵史跡庭園として公開され、茶会、句会、文化講座なども開かれています。 【栗田樗堂とは】...
2021年6月9日
宝光寺庭園(東かがわ市)
高松自動車道白鳥大内ICから約7km、谷をさかのぼってずんずん山に入った、どん詰まりに近いところのお寺に、珍しい石庭がある。 【宝光寺について】 宝光寺(ほうこうじ)は香川県のかなり東の方、東かがわ市にある曹洞宗の寺院。 【宝光寺庭園について】...
2021年5月31日
願勝寺庭園の龍門瀑を見るべき
[板状の青石が効いている] 個人的ポイント ・四国最古級 ・龍門瀑 ・角の立った青石 徳島県美馬市(みまし)にある願勝寺(がんしょうじ)は古い真言宗寺院。山門(明治期のもの)は国の登録有形文財、庭園は県指定名勝。 斜面を利用して龍門瀑を作った庭。この龍門瀑は、庭全体の規模...