

慈照寺庭園
【慈照寺について】 銀閣寺として有名な慈照寺(じしょうじ)は臨済宗相国寺派の禅寺。もともとは室町幕府8代将軍足利義政の山荘だったが、義政の死後寺院となりました。銀閣(観音殿[かんのんでん])と東求堂(とうぐどう)の2つの建物は義政時代のもので国宝です。庭は特別名勝に指定され...
2021年5月31日


鹿苑寺庭園
【感想】 ・金閣以外にも、手のかかっていそうな松やいわゆる名石もあるなかなかゴージャスな庭(池には岩島があり、中島の岸にも目立つ石組がある)。あと龍門瀑もある。鯉魚石が1mくらいある大きなもの ・この時代の庭園はあまり園路には凝っていない...
2021年5月31日


天龍寺 曹源池庭園
龍門瀑と石橋が名高い庭園で、庭園史的にも重要。この辺りから庭園に禅の思想が入るようになり、ストイックな庭になるとともに、石に様々な意味を込めるので難解になる。天龍寺庭園の場合、「禅」らしいのは主に前述の龍門瀑と石橋。禅の庭というと枯山水を思い浮かべるかもしれないが、天龍寺は...
2021年5月31日