2021年7月4日
兼六園は山歩きの感じがある
兼六園は金沢城の隣、舌状台地の先端近くにあり、台地の斜面と台地上の平らな土地にまたがる広い庭園。まずはこのような庭園となった経緯を見てみよう 【兼六園の歴史】 兼六園の歴史を簡単にまとめると、まず17世紀に台地の斜面下(現在の瓢池のあたり)に庭が造られ、19世紀前半にそれ...
2021年6月25日
無鄰菴庭園
【前説】 明治の元老山縣有朋が京都東山に造った別荘が無鄰菴(むりんあん)。この名前が気に入っていたのか、山縣は「無鄰菴」という別荘を3度も造っている。ここで紹介するのは3度目の無鄰菴。造園は植治こと小川治兵衛。後に明治を代表する人気作庭家となる7代目小川治兵衛の、メジャーデ...
2021年6月15日
頼久寺庭園
【頼久寺について】 岡山県高梁市にある臨済宗寺院 頼久寺(らいきゅうじ)は足利尊氏が諸国に命じて建立させた安国寺の一つ。もとの寺号は安国寺だったが、16世紀にこの辺りを治めた上野頼久によって再興されたので頼久の死後安国頼久寺と改名した(現在は単に頼久寺と呼ばれることが多い)...
2021年6月5日
竹林寺庭園
【竹林寺庭園】 高知市街地の南にある五台山竹林寺(ちくりんじ)は四国八十八カ所霊場の第三十一番目。江戸時代には藩主である山内家の信仰を受け、僧侶養成、寺院の統制など、土佐における中心的なお寺だったようだ。 【庭園について】...
2021年6月3日
中津万象園は松がすごい
[地元企業とサポーターに支えられた庭園] 【中津万象園について】 中津万象園(なかづばんしょうえん)は丸亀藩主京極家の大名庭園です。庭にある松が日本の名松100選に選ばれているほか、現存する日本最古(かもしれない)煎茶室があることでも知られています。...
2021年6月2日
岡山後楽園ののびやかさ
岡山後楽園は伸びやかで気持ちの上向く庭園です。 私のお世話になっている先生が四国の高松にいますが、ある時お会いしたら、家庭の事情等で心労があり、気晴らしが必要そうでした。なので「どこか行く予定はないんですか」と訊いてみると「ちょっと落ち着いたら岡山後楽園へ行こうと思う」との...
2021年5月31日
龍安寺方丈庭園がわからない
[わからん] あまりにも有名だが、あまりよくわかっていない庭。時代も作者も確定していないし、庭全体のテーマも、個々の石が何を表しているのかもさっぱりわからない。そして、この庭のどこがどうよいのか、事実から積み上げる形で説明されることがあまりない。...
2021年5月31日
慈照寺庭園
【慈照寺について】 銀閣寺として有名な慈照寺(じしょうじ)は臨済宗相国寺派の禅寺。もともとは室町幕府8代将軍足利義政の山荘だったが、義政の死後寺院となりました。銀閣(観音殿[かんのんでん])と東求堂(とうぐどう)の2つの建物は義政時代のもので国宝です。庭は特別名勝に指定され...
2021年5月31日
天龍寺 曹源池庭園
龍門瀑と石橋が名高い庭園で、庭園史的にも重要。この辺りから庭園に禅の思想が入るようになり、ストイックな庭になるとともに、石に様々な意味を込めるので難解になる。天龍寺庭園の場合、「禅」らしいのは主に前述の龍門瀑と石橋。禅の庭というと枯山水を思い浮かべるかもしれないが、天龍寺は...