

福武トレス2 雑木の庭と森に溶ける建築
岡山の文化水準は侮れません。 2025年で6回目となる瀬戸内国際芸術祭(瀬戸芸)も、岡山発のプロジェクトでした。 瀬戸芸をプロデュースした福武總一郎氏の妹、福武美津子氏による福武トレスもまた、興味深い物があります。 【福武トレスについて】...
5月10日


福武トレス1 数寄屋風迎賓館と小形研三による雑木の庭
福武…と言えば、福武書店(現:ベネッセコーポレーション)の進研ゼミを連想される方もいると思います。今回紹介する福武トレスは福武書店ゆかりの庭で、2024年にリニューアルオープンしました。心地よい雑木の庭です。 【福武トレスについて】...
5月3日


流店 岡山後楽園の奇妙な建築
【はじめに】 流店(りゅうてん)とは岡山後楽園にある建物の1つで、建築家にも注目されているものです。 今回は岡山後楽園の奇妙な建築「流店」を解説します。 【流店の基本情報】 流店は岡山後楽園の中央よりやや東、人口の小山の東にある木造、こけら葺きの建物。東西約10m、南北約5...
2月28日


倉敷 井上家住宅の庭
【前説】 倉敷美観地区とその周辺には、庭のある民家がいくつもあります。 今回はその中から、美観地区最古の町屋「井上家住宅」の庭を紹介します。 【井上家住宅について】 パンフレットによれば井上家の先祖は16世紀末に倉敷に土着し、周辺の干潟(阿知潟)を干拓した一族 。...
2024年6月30日


岡山後楽園のタンチョウ
岡山後楽園では例年1月1日にタンチョウの園内散策を行うことが恒例となっています。その練習を兼ねて、秋から冬の初めにかけても数回の園内散策が行われま
2023年10月28日


あぶと倉敷館 天領 の庭
あぶと倉敷館 天領 は倉敷美観地区にある料亭、旅館。 倉敷川沿いのメインストリートから東に曲がり白壁通り (アイビースクエアへ向かう通り) へ入ってすぐあります。私がこの店を見つけたのも、アイビースクエアへ向かう途中、偶然でした。団体行動中だったので店には入れませんでしたが...
2023年7月21日


仏心寺庭園
いつもどおりの慣れ親しんだものに心安らぐのはもっともなことだ。変わった庭を扱うことも多いこのサイトだが、今回は何も変わったことの無い、いかにもな和風の庭園に行ってみた。 瑞光山仏心寺(ずいこうざんぶっしんじ)があるのは岡山の市街地の東にある操山という山の中腹。同じ山、同じバ...
2023年1月14日


くらしき宵待ちGARDEN 竹林散策庭園
[こういうのでいいんだよ、的な庭園]このサイトでは芸術性にこだわらず様々な庭園を取り上げているが、今回は美観地区観光時の休憩などに利用できる庭園を紹介する 【庭園について】 くらしき宵待ちGARDEN(くらしきよいまちがーでん)は倉敷の美観地区にある複合施設。東西20m、南...
2022年12月24日


岡山後楽園(延養亭特別公開の時)
岡山後楽園の延養亭は、例年春と秋に約1週間ずつ特別公開される。おおらかさと伸びやかさが持ち味の後楽園だが、延養亭周辺は細かく造られていてここだけでも1つの庭のようになっている。というのもこの建物はかつて御殿様が庭で遊ぶ時の中心的建物だったからだ。ということは後楽園は延養亭か...
2022年11月11日


吉備路文学館 北泉庭
[銀行の寮に日本庭園ですって] 岡山市にある吉備路文学館(きびじぶんがくかん)は、岡山県ゆかりの文学者の資料を収集・展示している文学博物館。敷地は中国銀行(岡山市に本拠を置く地方銀行)の寮だったが、中国銀行の創立50周年を記念する文化事業として、現在の吉備路文学館が造られた...
2021年11月29日