

なかた美術館の庭
[彫刻と飛び石が個人的ポイント] ・日本庭園+彫刻。杭谷一東さんのものらしき彫刻も ・美術館に併設のレストランから見える。 ・美術館は撮影可能のことが多い(展示の内容による) 【庭園について】 ○個人的に飛石が気に入った 〇彫刻庭園?...
2022年11月6日


誓願寺 (小豆島)
[個人的に斜面大好きです] POINTS ・本堂前通路 ・急斜面 ・斜面を埋め尽くす石組 【誓願寺の庭園について】 まず寺の配置を少し説明すると、寺は小さな丘の南麓にあり、楼門と客殿・大師堂は平地に、本堂は少し上ったところに建っている。本堂へ行くには客殿の脇にある通路を通る...
2022年10月31日


高知県立牧野植物園
[みどりの塔は異空間] 【庭園的みどころ】 植物園(botanical garden)であるから植物を見ながら歩けるような場所が多い なかでも庭園らしいのは南部にある50周年記念庭園で、起伏のある地形を生かした回遊式の池泉庭園となっている。公式サイトによるとこの辺りはもとも...
2022年10月19日


ちょっと高いところから
建物の2階や反り橋の上、段状になった庭の上の段…その他ちょっと高いところから見た庭の姿。
2022年10月17日


地中の庭を通って地中美術館へ
[地中美術館へ行く道中の、素敵な導入部分] 地中の庭(ちちゅうのにわ)は香川県直島町、ベネッセアートサイト内、地中美術館の前にある庭。地中美術館のチケットセンターから地中美術館まで120mほどの道路わきにある細長い庭。なので地中美術館に行くときには必ず横を通ることになる。地...
2022年10月2日


北川村モネの庭「遊びの森」の木陰に安らぐ
[一息つきたくなる木陰、感じの良い通路] 高知県にある北川村モネの庭マルモッタン(以下「モネの庭」)は本家以外で唯一、「モネの庭」の名の使用を公式に認められている。最も有名な「水の庭」(スイレンの池のある所)以外にも幾つかのエリアがあり、「遊びの森」もその1つ。...
2022年9月8日


園路集:寺院と離宮
園路のギャラリーです 【寺院】 ・南禅院庭園 南禅院は山に半分めり込んだように存在するお寺で、山の部分の園路は幽邃な趣があります。 ・天授庵庭園 天授庵庭園には興味深い園路があります。 よく紹介されるのは東庭の直線的な路です。...
2022年8月28日


北川村モネの庭「ボルディゲラの庭」のまばゆい光
[まぶしい白!強烈な光!] 高知県にある北川村モネの庭マルモッタン(以下「北川村モネの庭」)は本家以外で唯一、「モネの庭」の名の使用を公式に認められている。最も有名な「水の庭」(スイレンの池のある所)以外にも幾つかのエリアがあり、ボルディゲラの庭もその1つ。モネが地中海沿岸...
2022年8月28日


北川村モネの庭「水の庭」で色彩を感じる
[モネの色彩感、空気感を追求] 高知県にある北川村モネの庭マルモッタンは、本家以外で唯一「モネの庭」の名の使用を公式に認められている。庭は幾つかのエリアから成るが、最も有名なのが「水の庭」 【モネと本家モネの庭について】 クロード・モネ(1840年-...
2022年8月16日


姫路駅前広場「キャッスルガーデン」
【前説】 姫路駅の駅前広場はちょっと変わっていて、地方都市の駅前広場としては破格に贅沢です。どう変わっているのか、それをこれから見ていきましょう。 【人がとどまる駅前広場】 一般的な駅前広場は交通広場です。駅前にバスやタクシーの乗降場があり、人は次々と通り過ぎていきます。姫...
2022年7月30日