

現代の庭園 トピックス
【施主】 ・多様な施主 お寺や王侯貴族だけではなく、ホテルやレストラン、美術館など様々な団体が庭園を造っています。 しょうざんリゾート京都の庭 【理念、思想】 ・人文景観への関心 自然の景観だけでなく、棚田など、人が作った風景が庭のモチーフとして取り入れられています。...
2024年10月7日


池泉回遊式庭園の中の「山」要素
【前説】 いわゆる「池泉回遊回遊式庭園」の中の山要素について考えたいと思います。 池泉回遊回遊式庭園という名前からは絶対的な中心であるような印象を受けますし、池が中心だと書いてある解説もあります。 ですが、時代や庭にもよりますが、山も重要だったというのが今回のテーマです...
2024年8月30日


庭園の座席と休憩スペース
今回は庭園の座席と休憩スペースについて考えたいと思います。 【好まれる休憩スペースの基本】 休憩スペースとして好まれる場所には、ある種のパターンがあります。 ヤン・ゲール著『屋外空間の生活とデザイン』によれば、座るのに適した場所の一般的条件は次のようなものです。...
2024年6月17日


庭と○○:庭園と利水、治水
【前説】 水を使う庭園であれば、水の確保が重要です。 今回の記事では庭園と水利用について興味深い事例を紹介します。また、利水とは関係の深い治水についても少しだけ紹介します。 【事例で見る古典庭園と利水、治水】 ・平等院庭園 平等院庭園の水源について考えてみましょう。...
2024年5月23日


庭と○○:イベント、アトラクション
【前説】 庭園は鑑賞するだけが楽しみ方ではありません。 歴史的にみればむしろ、庭園で何かをして楽しんだり演出や飾りつけを含めて楽しむ方が本来の楽しみ方と言えるでしょう。 この記事ではそのようなイベント、アトラクションをいくつかピックアップして紹介します。...
2024年3月25日


桂離宮で池泉回遊式庭園とは何かを考える
桂離宮庭園は池泉回遊式庭園の代表的なものです。 というよりも池泉回遊式という概念自体が、主に桂離宮庭園の研究から生まれたと思われるふしもあります。 というわけで、今回は桂離宮庭園を例にして、池泉回遊式庭園とは何かを考えようと思います。 【使って遊んで楽しむ要素がある】...
2024年3月2日


庭園と著作権:希望の壁事件
【前説】 庭園を改変することは著作権の観点からはどうなのでしょうか。そもそも庭園は著作権法が適用される「著作物」でしょうか。 ファンの人からすれば庭園は当然著作物でしょう。それは正しいのですが、実は司法が明確に判断を示したのは、2013年と比較的最近の事です。...
2024年2月14日


庭と○○: 庭園とビル、タワー
【前説】 現代ではビルやタワーを含めて庭の風景となっている例も時折あります。今回はそのような例をいくつかピックアップしました。結果的にそうなった例も、設計時に意図した例もあります。 【ビルなどが後からできた例】 <旧浜離宮恩賜庭園>...
2023年12月27日


庭園意匠: 斜面
個人的に好きなものの1つが斜面です。斜面があると庭が立体的になります。 日本庭園の中での使いかたというのは滝石組など立体的な石組をつくるか、刈込を配置するというのが目立つ気がします。中には棚田を造った例もあります。 【斜面と石組】...
2023年10月15日


築山コレクション
築山の概説は別のところに書いた ので簡単にまとめると、 ・築山は庭園内に造った人工の山 ・見立てで山を表現するものや、実際に登れるものなど様々 ・石を立体的に配置したり、視界をさえぎったりにも使える といったところになります。...
2023年9月30日