

都会の庭:パークスガーデン
【前説】 パークスガーデンは大阪市浪速区にある商業施設「なんばパークス」の屋上庭園です。2015年、CNNのサイトで「世界で最も美しい屋上庭園トップ10」の1つとして紹介されました。 https://edition.cnn.com/travel/article/amazin...
2024年1月6日


粉河寺庭園は美と土木の交わるところ
【前説】 粉河寺 (こかわでら) 庭園は異色の「庭園」です。 普通お寺の庭園と言えば方丈前や書院前にあるものが思い浮かびますが、この庭園は本堂前の石段の両翼にあります。幅50mに対して奥行きは3mしかなく、高さは約3mです。大石をぎっしりと詰め込み、残った隙間にツツジ、マツ...
2023年12月31日


都会の庭:OTEMACHI ONE GARDEN
【前説】 人口の多さや都市問題に対応する必要から、東京には多数の庭園が造られています。今回紹介する OTEMACHI ONE GARDEN (おおてまちわんがーでん) もその1つ。すでに紹介したファーストスクエアガーデンや大手町の森とはまた違った様子が見られます。...
2023年12月29日


庭と○○: 庭園とビル、タワー
【前説】 現代ではビルやタワーを含めて庭の風景となっている例も時折あります。今回はそのような例をいくつかピックアップしました。結果的にそうなった例も、設計時に意図した例もあります。 【ビルなどが後からできた例】 <旧浜離宮恩賜庭園>...
2023年12月27日


修学院離宮のスケールと大刈込
【前説】 修学院離宮 (しゅうがくいんりきゅう) は京都市の北東、比叡山の麓にあり、眺望や大刈込が有名 (後述)です。 【修学院離宮の概要】 修学院離宮は17世紀中頃、後水尾上皇が造営した離宮です。 上御茶屋 (かみのおちゃや)、下御茶屋 (しものおちゃや)、中御茶屋...
2023年12月22日


都会の庭:大手町 ファーストスクエアガーデン
ファーストスクエアガーデンは東京の大手町にある公開空地、サンクンガーデンです。 大手町の一等地にあるにもかかわらず、2017年のリニューアル以前は人の寄り付かない場所でした。今回はリニューアル後のファーストスクエアガーデンを紹介し、庭の美観、雰囲気が人の行動に与える影響を考...
2023年12月16日


都会の庭:大手町の森
東京にはたくさんの庭園があります。 そして東京のような大都会の庭園は様々な役割を担っています。例えば住人のストレス軽減、空気の浄化、水の循環、ヒートアイランド現象の緩和、生物多様性の維持などです。 今回はそのような大都会の庭の中から大手町の森を紹介します。 【大手町の森】...
2023年12月9日


縁側×庭園 旧鈴木邸の実家感
「この波は 須磨へつづくか 三津の月」正岡子規 【概要】 旧鈴木邸は愛媛県松山市三津にある古民家です。2021年3月に国の有形文化財に登録。2023年現在は民泊やレンタルスペース、曜日限定でおはぎカフェとして営業しています。 庭に面した縁側の席があります。...
2023年12月2日


旧芝離宮庭園の築山と路
今回紹介する庭は東京の旧芝離宮恩賜庭園 (以下芝離宮)。 芝離宮全体についてさらっと触れた後は、築山と園路に注目します。 【概要】 旧芝離宮恩賜庭園は東京に残る江戸時代の大名庭園の1つ。元禄年間(1688〜1704年)に築かれた「楽寿園」が始まりとされ、もっとも古くからある...
2023年11月25日


庭のあるカフェ: 漱石珈琲店 愛松亭
【漱石珈琲店 愛松亭】 1895年、松山に赴任した夏目漱石の最初の下宿先の名を愛松亭と言いました。その跡地には現在、愛松亭の名を受け継いだカフェが建っています。漱石の猫を意識したのか2匹の猫がいます。テラス席にはペット同伴が可能です。 【庭園について】...
2023年11月18日