

都会の庭:大手町の森
東京にはたくさんの庭園があります。 そして東京のような大都会の庭園は様々な役割を担っています。例えば住人のストレス軽減、空気の浄化、水の循環、ヒートアイランド現象の緩和、生物多様性の維持などです。 今回はそのような大都会の庭の中から大手町の森を紹介します。 【大手町の森】...
2023年12月9日


庭のあるカフェ: 漱石珈琲店 愛松亭
【漱石珈琲店 愛松亭】 1895年、松山に赴任した夏目漱石の最初の下宿先の名を愛松亭と言いました。その跡地には現在、愛松亭の名を受け継いだカフェが建っています。漱石の猫を意識したのか2匹の猫がいます。テラス席にはペット同伴が可能です。 【庭園について】...
2023年11月18日


南禅寺本坊の庭園
京都市左京区にある南禅寺(なんぜんじ)は臨済宗南禅寺派の大本山です。歩いて行ける範囲にいくつもの見どころがあって、観光客の立場から言っても便利なところです。 2023年初頭、南禅寺天授庵に行くついでに本坊にも寄ってきました。 【庭園について】 方丈 (国宝)...
2023年10月21日


建仁寺大雄苑ほか
2023年 初頭に訪問した建仁寺の記事をいまさら書きます。記事が遅くなった理由は文章に困ったからです。 建仁寺で特に見たかった「○△□の庭」と「潮音庭」の記事はすでに書いているのでそれ以外ということになります。 ・大雄苑 建仁寺の方丈前庭を大雄苑 (だいおうえん)...
2023年10月8日


ヴァレーギャラリー「ナルシスの庭」の球体
このサイトでは典型的な庭だけでなく、「庭といえなくもないもの」を時々扱います。今回の「ナルシスの庭」は草間彌生作のインスタレーション作品。 【「ナルシスの庭」について】 「ナルシスの庭」があるのは香川県直島町のベネッセアートサイト内。2022年、ここに新しい屋外展示場「ヴァ...
2023年9月24日


福山城内の福寿会館庭園は天守閣が借景
【福寿会館について】 福山城内にある福寿会館はもともと昭和初期に個人 (安部和助という海産物商) の別荘として建てられ、現在は福山市の施設となっています。 【敷地と建物】 福寿会館があるのは福山城公園の北東部 (旧二之丸下段北側)...
2023年9月17日


あぶと倉敷館 天領 の庭
あぶと倉敷館 天領 は倉敷美観地区にある料亭、旅館。 倉敷川沿いのメインストリートから東に曲がり白壁通り (アイビースクエアへ向かう通り) へ入ってすぐあります。私がこの店を見つけたのも、アイビースクエアへ向かう途中、偶然でした。団体行動中だったので店には入れませんでしたが...
2023年7月21日


法然院ガラス枯山水「つながる」
[アートとガラスと枯山水] 庭の方向性を乱暴に分ければ、楽しいもの、落ち着くもの、アート的なものがあります。枯山水はその中だとおおむねアート系のイメージ。ならば伝統的様式の枯山水ばかりではなく、もっと作家の主張や時代性の出たものがあってもよいのではないかと思います。というわ...
2023年6月21日


庭のあるカフェ: 珈匠
[カフェに枯山水は合う気がする] 珈匠 (かしょう) は香川県に2店舗 (高松店、宇多津店)を持つカフェ。 店の造りは2店舗ともよく似ていて、広い道路に面した駐車場の奥に白壁の土蔵風(あくまで「風」) が横長に建っています。中に入るとレジ前に狭いスペースがあり、そこから左に...
2023年6月3日


The Naoshima plan「水」
[水を感じるアート] 瀬戸内海に浮かぶ周囲8kmの島、直島。現在ではアートの島として知られ、島内の3つのエリアに現代アートが点在します。 そのアートの1つ、The Naoshima plan「水」(香川県香川郡直島町)は建築家・三分一博志による建築作品ですが、建物の前後に庭...
2023年5月23日