

都会の庭:和らぎの庭、ほか
【前説】 多くの利用者が行きかうJR大阪駅のノースゲートビルディング。その屋上に枯山水があるのをご存じでしょうか。その庭は「和らぎの庭」と言います。 今回は和らぎの庭を中心に、大阪駅ノースゲートビルディングにある3つの屋上庭園を紹介します。 【和らぎの庭について】...
2024年4月20日


都会の庭:新ダイビルと堂島の杜
【前説】 堂島の杜は2015年に完成した2代目新ダイビルの周囲にある約1,000坪の緑地。この付近には数少ないまとまった緑地として、人間だけでなく、鳥などの生き物にとっても憩いの地となっています。本記事では堂島の杜のコンセプトや風景を簡単に紹介します。...
2024年3月31日


庭と○○:イベント、アトラクション
【前説】 庭園は鑑賞するだけが楽しみ方ではありません。 歴史的にみればむしろ、庭園で何かをして楽しんだり演出や飾りつけを含めて楽しむ方が本来の楽しみ方と言えるでしょう。 この記事ではそのようなイベント、アトラクションをいくつかピックアップして紹介します。...
2024年3月25日


都会の庭:キリコテラス
【キリコテラスについて】 キリコテラスは銀座駅から5分の複合商業ビル「東急プラザ銀座」の屋上にある展望・休憩スペース。 地上からの高さ56mにあるこのテラスは、日比谷駅方面 (北西) や数寄屋橋交差点方面 (東) など幅広い眺望を楽しむことができるスペースです。デート・夜景...
2024年3月16日


汐留のイタリア公園
汐留のイタリア公園は2001年に開催されたイベント「日本におけるイタリア2001年」を記念して同国から寄贈されました。 長辺約80m、短辺約20mのこの公園は、イタリア人造園家の設計によるトスカーナ・ルネッサンス様式の庭で、イタリア製の彫刻、噴水、列柱を配置した整形式庭園で...
2024年3月9日


桂離宮で池泉回遊式庭園とは何かを考える
桂離宮庭園は池泉回遊式庭園の代表的なものです。 というよりも池泉回遊式という概念自体が、主に桂離宮庭園の研究から生まれたと思われるふしもあります。 というわけで、今回は桂離宮庭園を例にして、池泉回遊式庭園とは何かを考えようと思います。 【使って遊んで楽しむ要素がある】...
2024年3月2日


六義園の山
住み侘びし 都はなれて 山里に 身をのがるべき 木隠れの屋戸 柳沢信鴻 【前説】 六義園 (りくぎえん) は徳川綱吉の側近として有名な柳沢吉保 (やなぎさわよしやす) が築いた庭園で、藤代峠からの眺望が有名です。また園内名所が和歌にちなんでいることや、六義園という名前が和歌...
2024年2月23日


庭園と著作権:希望の壁事件
【前説】 庭園を改変することは著作権の観点からはどうなのでしょうか。そもそも庭園は著作権法が適用される「著作物」でしょうか。 ファンの人からすれば庭園は当然著作物でしょう。それは正しいのですが、実は司法が明確に判断を示したのは、2013年と比較的最近の事です。...
2024年2月14日


都会の庭:スカイガーデン (大手町)
【所在施設について】 スカイガーデンがあるのは大手町カンファレンスセンター。日経ビル、JAビル、経団連会館の3つのビルに、多目的ホール、レセプションホール、貸し会議室などが入っています。また地下1階はショップ&レストランとなっています。 【スカイガーデンについて】...
2024年2月10日


都会の庭:新梅田シティ 中自然の森
【前説】 大阪のランドマークの1つ、梅田スカイビル。その足もとに森があるのをご存じでしょうか。その場所は「中自然の森」と呼ばれています。 今回はこの森、大自然でも小自然でもない中自然の森を紹介しましょう。 【中自然の森】...
2024年2月4日